日语自发太
日语中自发态的构成是 动词的未然形加上“れる”或“られる”,用来表示某种自然发生或显现的动作或状态,与动作或状态的主观意志无关。以下是一些例子:
五段动词:
把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。
思う(おもう)⇒ 思われる(おもわれる)
待つ(まつ)⇒ 待たれる(まつられる)
思い出す(おもい出す)⇒ 思い出される(おもい出される)
一段动词和其他动词:
直接加「られる」。
考える(かんがえる)⇒ 考えられる(かんがえられる)
感じる(かんじる)⇒ 感じられる(かんじられる)
偲ぶ(しぶる)⇒ 偲ばれる(しぶられる)
示例
1. 雪が降ると、故郷のことが思い出される。(雪が降ると、故郷のことが思い出される。)—— 只要一下雪就会不由自主地想起故乡。
2. 僕は母のことが心配されてならない。(僕は母のことが心配されてならない。)—— 我非常担心母亲。
3. この物語はとても悲しくて、泣けてしまった。(この物語はとても悲しくて、泣けてしまった。)—— 这个故事很悲惨,禁不住哭了。